K-石﨑個人的ホームページ


   
石崎 克佳 の個人的日記 (PC、家電関係)

 


 平成20年12月26日  Panasonic DMR-E-150V DVD(HD付き)プレーヤーのリモコン

  事務所で仕事をしていると家人から、見たいテレビ番組が見られない、テレビが壊れたのでは
 と電話がかかってきました。自宅に戻り、点検してみると、調子の悪かったDVD プレーヤーの
 リモコンが誤作動(押していないボタンが、常に押された状態になっている模様)していました。
 このリモコンの作りはさほど頑丈ではなく、テーブルの上などから落としてしまったり、はたまた
 家人同士の喧嘩の際にはやつあたりされて投げ飛ばされたりして、丁寧には扱われておらず、故障
 するのも当然です。故障の応急的処置・修理として、インターネットでその方法を調べ、アルミ
 ホイルを小さく切った物を分解したリモコンの基盤の上に貼り付けて使用していたのですが、その
 破片により、常時通電するようになつていたのです。

  物を大切にして、使えるだけ使おうというのが私の信念ですが、家人の強い要求に応じて、
 近くのコジマさんにでかけ、このリモコンを注文しました。その価格が定価¥2,500円なのですが、
 たったの¥2,000円で注文できることが判りその安さに驚きました。 ちょっと残念なのは、もう
 一日早ければ翌日に出荷していただけたのに、今回は部品の発送センターが年末・正月休みの入るため
 出荷が来年早々になることでした。 Time is money という格言を思い出す出来事でした。

  新しいリモコンが到着するまで、今のリモコンをだましだまし、ボタンを押しても動作しない部分は
 目をつぶりながら、使っていく次第です。リモコンの大切さを認識する出来事でもありました。録画
 予約が事実上できませんから。


 平成20年12月14日  USBキーボード FOR SONY PLAYSTATION 3

  長男がゲーム機で遊ぶ際に、キーボードがあれば文字の入力や操作が簡単になるとのことで
 パソコン工房さんに
一緒に行き行き、USBキーボードを¥1780円で購入しました。現在、長男は
 多感な年頃で、親離れの時期でもありしばしば反抗的なのですが、一緒にキーボードを買いに行く
 という行為は、大げさに言うと親子の絆を強めたというか、かろうじて維持するという役割を
 果たしたようです。共通の趣味、嗜好、があれば同じ空気を吸うことが出来ます。共通の
 スポーツがあれば理想的かもしれません。昔はキャッチボールを楽しんだものです。


 平成20年12月4日   インクジェットプリンター Canon BJ-F9000が故障、すぐに回復 !

  スイッチのボタンを押しても、電源が入らないという症状が発生、電源コードを他の製品の
 物に変えてみたりしてもやはり動作しないので、小考の上、修理することにして、パーソナル機器
 修理受付センター 050-555-99088 に電話することになりました。 2回電話をして、担当の方に
 つながり明日引き取り修理していただくことになりました。 約1万円弱の修理代と1,575円の送料
 がかかるとのことでした。電源コードが原因かもしれませんので、電源コードも本体と一緒に
 お送りくださいとのことでした。

  最後にもう一度だけ、電源コードの先にあるコンセントに差し込む金属の部品を指で擦り、
 電顕コードの逆の端をプリンター本体に強く挿入して、電源を入れると、何と動作するでは
 ありませんか ! かなり得をした気分になりました。 ◎   

  このプリンターは、この季節、仕事用だけでなく、年賀状印刷にも大活躍してもらわないと
 なりませんから、非常に有り難かった故障の回復でした。



 平成20年9月26日  コードレスキーボードが突然死、新しく買ったキーボードも不作動返品に

 約6年半使っていた白色のコードレスキーボードが今日、動かなくなっていました。 体になじんで
おり、いつも清潔に保っていたのですが、無線機能の部分が作動しなくなったようです。もう一台の
パソコン用のキーボード(コード付き)を接続するとキーボードは使えるので、キーボード自体の故障
でした。

 急遽、近くのパソコン工房でお奨めのワゴン品のコードレスキーボード、しかもコードレスマウス
付きを@¥3280円で購入し、事務所で開梱して、使ったのですが、マウスは動くのですがキーボードが
どうしても作動しません。 買ったときのレシートが見当たらず探したのですが見つからず、夕方、
もう一度お店に行き、動かないことを説明してテストしてもらうと快く返金していただけました。◎

 さて同じ製品を買うかどうか迷ったのですが、そのキーボードはコンパクトで非常に高さが低く、
前上がりになっていなかったことや、単三電池2本を使用するコードレスマウスは重たくて使いにく
かったので違う製品を購入することにしました。

 少し大型のMicrosoft Natural Ergonomic Keyboard 4000 を @¥4780円で購入しました。 特徴の
ある形状で、中央付近が高くなっています。 T G Y H N の 文字のキーが他の文字より大きくなって
いて、しかも左右非対称です。慣れるまでには少し時間がかかりそうです。 しかし、見た目は
"やる気の出そうな"顔をしています。 現時点では、その点が気に入っています。




平成20年9月3日  電子メールについて

 先日、仕事でお会いした方からいただいた名刺の上にメールアドレスが表示してありましたので、
簡単な報告的な用件を電子メールで送信しました。しばらくすると、送ったメールが届かなかったと
電子メールが知らせてきました。 理由は、User Unknow 知らない(登録した以外の)ユーザーからの
メールは受け付けない設定のようです。 電子メールの本文をコピーして、ワードを立ち上げ貼り付けて
印刷して、ファクシミリで相手に送りました。 友人の携帯電話メールに、私のパソコンから時々
電子メールを送っていました。その方はいちいち電子メールに返信しない主義なのですが、先日、
話の流れの中で、パソコンからのメールは受信しない(着信拒否)設定にしていると聞き、がっかり
しました。こちらとしては、メールが相手に到達していないことがわかりませんので、相手に届いた
つもりでおりました。 半年前に珍しく電車に乗り、難波からの帰り、電車に乗り込んだ途端に両手で
携帯電話のメールを操作しだしたメールの達人の女性を見かけたのですが、私はなかなかその域に
達しそうにありませんので、携帯電話で込み入った内容のメールを作成することはあきらめています。

 メールの受信者を限定したり、携帯メールでパソコンからのメールを着信拒否にしたりする原因は、
本当にすさまじい数のジャンクメールが原因です。 私のパソコンのメールアドレスには総計100件
以上のジャンクメールが到達し、振り分けが完全に作動するわけではないので、確認しながら最終的に
削除するのですが、時々、必要なメールが紛れ込んでいることがあるので厄介です。

 ジャンクメール、何とかならないかなあ、と思う今の気持ちです。

p.s. 今まで送信することが出来ていた相手にメールを久しぶりに送ると、User Unknownで送信でき
  なかったとメールが返送されてきて、相手にメールアドレス・設定を変えましたかと質問するが、
  いや変えてないですよと回答された時に、私からのメールが返送されてきたことを説明するのも
  ややこしいし、まあいいかと思いながら電話をかける今日の一場面でした。9月5日



平成20年8月18日  HDD/DVD レコーダーの録画を誤消去 

昨夜、毎週録画していた番組(ダーウィンが来た!)を見ようとしたが、オリンピック放送のため、
違う放送(オリンピック中継)が録画されていました。その番組を見て消去した際に、いやに多くの
オリンピック番組が録画されていることに気付き、ついでに消去しました。 今朝、連絡け、夏休みの
宿題用に録画していた番組をなぜ消したと追求されました。 この逆に私が見ていない番組も消される
こともあります。 番組の消去についてはボタンを3回操作するだけで消去できる仕組み
なので簡単に
消去出来てしまうのですが、録画した番組ついて、パスワードを設定して、パスワードを入力しないと
消せないような仕組みがあればなあと感じた出来事でした。 (≧◇≦

 

 平成20年8月18日  古いパソコンの処分

 お盆休みの16日に事務所の中の整理を行いました。古いパソコンとモニターのセット×2組が事務所の
2階に鎮座していることを再認識しました。 思案をした挙句、Richoさんのパソコンワープロとドット
プリンターについて、営業の担当者の方と相談しようと午前中にファクシミリをお送りしましたところ、
午後3時過ぎに突然やってこられ、無償で引き取ってもらえるとのことで、急遽お別れいたしました。

 もう一組のパソコンとモニター(NEC VC-40D)については、近くの販売店の方と相談中です。 
いずれにしても、長い間活躍していただいたパソコンに感謝する次第です
。もう少し早く決断して処分
すべきところであったと反省する次第です。 



平成20年8月11日   Sony Playstation3 新型40GH HDD を購入
 
 長男と共に、堺駅前の家電量販店に出かけて、@¥37580で購入しました、現在、キャンペーン期間中に付き、
dual shock controllerが(¥5000相当)1個、無料でもらえてお徳だそうです。 長男がインターネットで色々
調べてこのお店が一番お徳に買えるとのことでした。このゲーム機で使えるソフトも必要なので、自動車レース
のソフトウェアー burnout paradise @¥6380.-と共に購入しました。 自宅にて長男が慣れた手つきで初期設定後
長男が遊ぶのを見たのですがこのソフトの描写はすごくリアルであり、まるで現実にも思えるほどです。


 この商品は、個人情報が登録されることになるので修理はこの量販店では対応できずに、メーカーのソニー
さんの直接対応になりますのでご注意下さいと言われた事が印象的でした。 又、ブラウジングしている
間に見かけたインターネットで購入したとの同じ辞書が¥32,400で販売されていたことに気が付きました。
なかなか店頭の価格の更新作業が追いついていないのではないかと感じました


平成20年8月10日    電子辞書を購入して使用  Papyrus PW-GT570

  長女は、通っていた学習塾の公文さんからポイントを集めていただいた電子辞書を、学習の際に重宝して
 おりました。 私も、英語通訳ボランティアの研修会に参加したときの講師の先生が、これが私の3番目の大事
 なものとして電子辞書をかばんの中から取り出されて私に見せていた大事が印象に残っておりました。 その
 電子辞書が1-2ヶ月前、突然故障して動かなくなりました。新しいボタン電池を購入して、電池を交換しても
 再び動くことはありませんでした。(電池に無駄な投資をしてしまう結果でした)

  辞書は紙のものに限るという説に固執していたのですが、家族で協議の結果、学習用の電子辞書を購入
 することになり、 今月初旬、Papyrus PW-GT570 を ¥19000円でインターネット通販で購入しました。 
 この製品、小さい、といっても意外に大きめ(以前使用していた電子辞書とくらべても)なのですが、中には
 72冊の辞書の内容が集積されているそうで、ただただ驚愕するばかりです。 同じ辞書を所有するには相当の
 スペースが必要ですし、外出先に携帯することは事実上、不可能ですね。

   小心者の私は、¥1000円を追加支払いして5年間延長保証を申し込んだのですが、それについて購入先
 から保証内容の確認の連絡が無いので、少し心配し始めているこのごろです。 追記: 8月18日にメールを 
 受信して、確認することが出来ました。 これで5年間は一安心で。◎ あまり延長保証は期待しないほうがt
 良いかもしれませんが。


 平成20年5月27日   au music port

  今まで使用していた携帯電話用ソフトウェアー携快電話11が新たしい機種W61Pには対応していない
 ことが判明し、新しいソフトウェアーを購入しようかと色々調べました。インターネットでも検索しましたが、
 色々あり、決定する事が出来ず悶々としておりました。そこてauさんに電話で尋ねてみましたら、au music
 port というソフトウェアーがCD-ROMに入っていて無料で使えて、携帯電話のアドレス帳、スケジュールなどを
 シンクロさせることが出来ますよ、と教えていただきました。 このソフトウェアーの名前がmusic portでしたので
 てっきり音楽専門・限定のソフトウェアーと思っていました。使ってみたら、結構使えるので、当分これを使って
 みることにします。 不要なソフトウェアーの購入を回避できて、少し得をした気分です。  v(*^.^*)v!!!


  平成20年5月25日    microSDカード 2GBを購入

   auの携帯にはmicroSDカードの挿入口があるのですが、標準では付属しておりません。 長男が
  集めているmicroSDカードの内の一番用量の小さい256MBを借りていたのですが、返す必要が
  あり、パソコン工房さんで2GBが¥1,199円で売られていたので購入しました。 こんな小さな
  製品に、フロッピーディスク換算で約2000枚のデータが収納できるということは、本当に驚異すべき
  技術の発展ではないのかと感動しています。 長男は、色々、microSDカードや他のこまごました同様の
  製品を集めるのが楽しいようです。 私は、携帯電話とパソコンのデータ のやり取りに、毎回カードを
  取り出し、アダプターに挿入した上でカードリーダーで読み込んでいるのですが、この作業が少々
  面倒なので、携帯電話のデータ読み込みのソフトウェアーの試用版を使ってみよう、そして便利なら
  購入しようかと考えています。 従前使用してた携帯電話用のPCのソフトウェアーは、2-3年前の
  製品でしたから、私が今回購入したW61Pには対応不可能なのが少し(≧◇≦)です。



  平成20年5月24日    携帯電話の電源管理・家族間の通話料金が無料

  一昨日、用事で外出していた時、携帯電話の電池が突然、何の前触れもなく切れてしまいました。 
 不在時の事務所にかかってくる電話の転送先にもしていることですから、電池切れは困りました。
 ワンセグテレビをいい気になってみていると、知らない間に電池の残量が減っているようです。
 今後のために、電池式充電用の器具を780.-円でコジマさんで購入しました。 携帯する荷物が
 一つ増えました。 一つ前のDocomoのP506iCの方が、表示が赤色に変わったので、電池残量の
 表示が判り易かったです。

  晴れて私もauに変更したため、他の家族3人全員が既にauですから、家族間の通話が無料(タダ)
 になったわけで、嬉しい反面、タダほど怖いものは無いともいいますので一抹の不安を感じつつ、
 今後は自宅の中でも、1階から3階まで、大きな声を出さなくてもよくかなるかもしれないと思うこの頃
 です。 家族間の無駄な電話も多くなるかもしれないとも思っています。 家族のうちの一人は、
 留守番電話を設定しており、ほとんど毎回15秒後には留守番電話になりますので、少し(≧◇≦)です。
 留守番電話になるとがっかりです、実際のところ。
 


  平成20年5月21日   バックアップデータをDVD-RAMから外付けハードディスクに移動作業
 
   殆んどが写真であるデータのバックアップ、数年前の写真をDVD-RAM数枚に書き込んでいたのですが、
  DVD-RAMへの書き込みが遅く、イライラ解消と写真を撮影後の処理速度アップのため、今後はDVD-RAM
  を使わないことにしました。 DVD-RAMのデータを外付けハードディスクにコピーして、元のDVD-RAMの
  データは削除しました。 なぜか無駄な作業を重ねている、重ねてきたと思うのは私だけでしょうか。


  平成20年5月18日   事務机の周りの整理

   昔は足の踏み場もないほど本や雑誌が散乱している混沌とした場所(部屋)で生活していた私
 ですが、最近は明窓浄机と言う言葉が大好きで、事務所の中を清潔にし、整理整頓を心がけています。

   事務机の横のパソコン机の周りには、たくさんの周辺機器を置いており、目障りで落ち着きませんでした。
 名刺読み取りスキャナー、外付けUSBハードディスク、携帯電話の接続コード、携帯電話の充電器・ホルダー
 デジカメを机の下にある棚、元はフロッピーディスク、DVD-RAMディスクのケースを置いていた場所、に
 収納しました。 これで机の周りがすっきりして、今、取り組んでいる仕事に出注することが出来そうです。 



  平成20年5月17日    携帯電話のキャリアー、機種変更で  au W61Pに

  平成17年1月に機種変更をしたP506iCは自分で塗装したりして気に入っていたのですが、
 機能が古くなっていたことは否めず、この機会に最新機種に変更するとともに、MNPを利用
 して携帯電話番号を変更せずに、auに乗り換えました。 新しいこの携帯にはたくさんの機能
 が付いており説明書とくびったけになっているのですが、全部の機能は使えそうにありません。
 電話、メール、カメラ、ワンセグTVを使えれば充分かと思います。 オプションで申し込んだ
 助手席ナビが使えるのかどうか少し楽しみにしています。これはこれで楽しい買い物でした。


   乗り換えの場合の機種交換手数料など  約8000円
   docomoにて生産する手数料など     約10000円

   意外と低料金で交換することが出来ました。  v(*^.^*)v!!!

   i-modeを使用したことがなかったのですが、貯まっていたポイント4000点を繰り越せないので、
 最後の最後に初めてこの機能を使ってプレゼントを申し込んだのが印象的でした。 docomoの解約の
 手続きの担当者の方はとても親切に気持ちよく対応していただけました。


  
平成20年5月8日    フロントUSBポートの新設

  事務所のPCには裏側にのみUSBポートが4個あります。 色々な周辺機器を接続する
 際に、コードの抜き差しが面倒でした。 パソコン工房でフロントの3.5インチベイに取り付け
 出来る部品を購入(@¥1,680.-)して、取り付けました。 ハブを介してデジカメを接続して
 いたのですが、そのスピードがUSB1.0の速さだったみたいで、直接接続するとUSB2.0の
 速さで接続できて転送時間が短くなることが判りました。 名刺スキャナー、携帯電話、
 カードリーダー、デジタルカメラ、外付けハードディスクドライブなど、どんどん増える
 周辺機器が同じコードで或いは、理想的にはコード不要の無線で全部接続できら良いの
 と思う今の気持ちです。 それCPUが安くなっているので、新しいCPUを購入して取替え
 たいとも少し思い始めています。  ホームページビルダーを使用してこのページを
 作成しているのですが、写真(サムネイル)の挿入が上手くいきません。




  平成20年4月25日    新しいデジカメ20倍ズーム(仕事の広報部用)

  単三電池が使えて、高倍率ズームのデジカメを購入しました。 インターネットで
 注文、送金後、2日後日到着しています。 素晴らしく簡単に買い物が出来る時代に
 なりました。 私が個人的に使用しているのと同じオリンパスさんから選びました。

  SP-570UZ   ¥42,730.- * 1 = ¥42,730.-
  M-XD1GMA    ¥2,980.- * 1 = ¥2,980.-   1GH XD PICTURE CARD
  N-M58TGS / 単3形 eneloop 4個付 急速充電器セット   ¥3,980.- * 1 = ¥3,980.-
  HR-3UTG-4BP / ニッケル水素電池 単3形4個入りパック
  ¥1,480.- * 1 = ¥1,480.-
  商品金額   : ¥51,170.-

   ☆本体購入と同時にのみ購入できる延長保証(製品の5%)も注文しようと思ったの
     ですが、すっかり忘れてしまいました。 故障しない事を祈るばかりです。


   平成20年4月18日  新しいデジカメ Finepix A610が到着

    16日にインターネットで注文したカメラが本日到着しました。早いです !
   少し予想外でとまどったことは今まで使っていたオリンパスさんのソフトウェアー
  では、このカメラを認識できず、FujiさんのFinePix Viewerを起動しないと画像が
  取り込めないことでした。マイコンピターではリムーバブルメディアとしては表示
  されず、カメラとしてのみ表示されます。 新しいソフトウェアーの使い方に
  少し苦労するかもという気持ちです。 このカメラを丁寧に使いたいと思います。


  平成20年4月16日 デジカメOlympus X-450の故障(無償修理不能)と 
   新しいデジカメ Finepix A610の購入

   昨年の12月8日に故障したデジカメOlympus X-450を安心の5年間保証!!!
   無償修理していただいたのですが、その後の使用により動作が安定せず、
   再度修理をお願いしたところ、新品価格よりも高い修理費の連絡があり、
   残念ながら新品を購入することにいたしました。日々の取扱で床や地面に
   落としたことが故障の原因だとのことでした。 (≧◇≦)

   デジカメはRicohさんのカメラの後、ずっとOlympusの製品を購入してきたの
   ですが、ちょっと浮気をして今回はFujiさんの商品を@¥13,000.-で購入しました。
   単三電池が使えて、今までのメディアのXD PictureCardが使えるのが決めて
   でした。 今後はやさしく丁寧に取り扱おうと思っています。
   

   平成20年4月6日 外付けポータブルハードディスク 160GBを購入

    Logietc LHD-PSA160U25V @¥11980.- パソコン工房さんにて購入。
  これでバックアップは簡単になると期待しています。 いまだハードディスクの故障を
  経験したことがないのですが、心配性の私にはデータのバックアップが必要というか、
  安心を与えてくれる作業です。箱を開けた感想は、こんな小さなボックスの中に
  160GB(フロッピーディスクを1MBとすると160,000枚にも相当)もの大容量が記憶
  できるということに、感慨する今の気持ちです。


   平成20年4月5日    Canon BJF-9000 インクジェットプリンター 廃インクタンクが満杯

    4月2日にパソコンの画面上で廃インクタンクが満杯になりそうですという趣旨の表示が
  されるようになり、Canonのサポートセンターさんにお電話しました。 翌日の3日午前に
  ヤマトさんに引き取りしていただき、カラープリンターの無して事務所作業をしておりました。
  カラーで印刷する必要がある図面2枚が発生し、少々困りました。 近くの知り合いの方に
  プリンターをお借りして(車で運んでいただき!)その場をしのぎました。 預けた翌々日の
  5日には返送されてきたのでホッとしました。 \11,025.- の出費でした。 金額はともかく、
  DIY派の私にとっては、自分自身で交換出来る仕組みがあればなあと思う今の気持ちです。
  しかし1週間程度必要と言われたのですが、3日間でメンテナンスが完了したので大満足です。
   Time is money かと思い起こしています。 さあ仕事もがんばろう。

  修理伝票を良く見てみると①廃インク吸収体の交換以外に②ヘッド内の混色→ヘッド交換、
  ③ボトムケースの破損→交換、④用紙ガイドの破損→交換も記載されていて、これらの修理も
  一緒にしていただいたようです。 これで\11,025.-ならお買い得かもしれません。 最近、
  一枚目のプリントの色がおかしい状態が発生して気になっており、毎回ヘッドクリーニングを
  する必要があったのは、微妙に故障していたということですね。
 


   平成20年1月22日   携帯電話 一年前は家族4人全員docomo、今は私だけ

   一年前は、家族4人全員がdocomoの携帯を使っていましたが、昨年の4月5日に
  長男が友達に合わせてAuに切り替えたのをきっかけに、数ヵ月後に長女も、そして
  一昨日、家内もとうとうAuに切り替えました。 私、一人になりましたからdocomoの
  家族割引が適用されなくなり、本日電話して、 "一人でも割引"に変更手続きを
  しました。 今後、2年以内に他の会社に切り替えた場合は、 約9,000円を支払う
  義務が伴うとのことで、少し考えましたが変更することにしました。  私の携帯電話、
  Mova P506iC(元はブルーを自分で金色にペイント)は平成16年の1月に購入した
  ので、丸三年が経過し、4年目に突入です。 愛着があり手放すことが出来ません。
  仄聞ですが、Movaを使っている人は今や少数のようですから、Movaのサービスが
  廃止され、Fomaだけになるまでいっそのこと使い続ければ大変お徳になるのではと
  こっそり考えてる今の気持ちです。 ことあるごとに、新機種に変更しようかと思うことが
  あるのですが・・・

 平成24年2012年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記
 平成23年2011年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記
 平成22年2010年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記
 平成21年2009年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記

 平成19年2007年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記 
 
平成18年2006年のパソコン・電化製品、諸工具等の日記